農園型障がい者雇用支援サービスにおいて、企業と障がい者、運営会社という三者の立ち位置は基本的にどこの農園でも同じです。しかし、サービスの特色は運用会社によって明らかに変わってきます。
それでは、全国各地の代表的な農園型障がい者雇用支援サービスのブランド・運用会社を紹介しましょう。
障がい者の募集から採用、雇用継続まで、ワンストップのサポートを受けられるのがわーくはぴねす農園の強み。障がい者雇用、農業に精通した専門スタッフが企業の担当者にきめ細やかなバックアップを行なうので、障がい者雇用の経験がない企業でも安心です。
コルディアーレ農園は、看護師をはじめ、ジョブコーチや理学療法士など、障がい者の特性を熟知した専門スタッフのサポートが受けられるのが特長です。また、完全屋内型の農園のため、働きやすい環境が整っているのも魅力といえます。
数ある屋内農園型障がい者雇用支援サービスの中でも、障がい者が行なう作業の幅が広いのがIBUKIの特長。一般的な葉物野菜の生産だけにとどまらず、生産物をハーブティーに二次加工してノベルティに使用するなど、企業の業態に合わせた仕事の仕方が可能です。
建設用仮設資材やユニットハウスのリースを長年にわたって手がけてきた運用会社らしく、台風にも耐えうる頑丈なビニールハウスで野菜の栽培を行なうはーとふる農園。身体的な負担が少ない高床式砂栽培農法を導入しているのが特徴で、作業の自動化・マニュアル化など障がい者が仕事を覚えやすいような工夫がなされています。
醸造用のぶどうやさくらんぼなど、収益性の高い農作物を生産している自然のめぐみ。収入が安定しやすい上に農園の機材はすべてレンタル可能なため、小額投資・低リスクでの導入が可能です。拠点を置く自治体は企業の障がい者雇用に積極的なエリアでもあり、障がい者のスムーズな採用も期待できます。
お祝い花として商品価値の高い胡蝶蘭を栽培しているハートフェルト胡蝶蘭農園。生産と販売が上手く軌道に乗れば、単なる障がい者雇用ではなく十分に事業としても成立するのが魅力です。胡蝶蘭を企業の贈答に活用することで、CSR活動への取り組む姿勢をアピールすることも可能でしょう。
既存の建物を活用した完全屋内型の水耕栽培農法というスタイルのAYUMIステーション。現場は最寄駅からアクセスが良好なオフィスビルで通勤しやすいほか、障がい者雇用に精通した専門スタッフの手厚いサポートによって定着率も高くなっています。栽培方法のレクチャーも懇切丁寧で、農業の初心者でも安心して働けます。
屋内型農園における太陽光発電や雨水循環装置の導入など、再生可能エネルギーの利用でSDGsを実現するトライスルみらい農園。農福連携とテレワークを掛け合わせた障がい雇用支援サービスというテーマに則り、オンラインならではのコミュニケーション技術で企業と障がい者の距離感を近づけています。